SSブログ
前の10件 | -

低温対策すべきは一昨日だった(^^:) [畑仕事]

あっはははっはっは・・・

なさけない。

昨日は早朝に天気予報見てたから

更新がまだで、前日の予報。

・・ということは

対策すべきは一昨日だったんですね。


すでに寒さに合わせてしまった。(: :)

そんで、昨日は朝行って,

せっせと低温対策にいそしんでました。


ほれ、




ほれ、




ほれ。

夏野菜ピンチ!最低気温9度予想を乗り越えろ [畑仕事]

まずいです。まずいです。

明日の朝の最低気温は9度です。

今朝も10度位だった。

うかつ!

なすとスイカ、プリンスメロンはアウトかもしれません。
順調に育っていたんだけどなあ


二晩続きはちょっとまずいですね。

なんとかしないと。


スイカはことに低温に弱いらしいし、
なすは10度以下で成長が止まる
トマトは案外丈夫と・・・。


スイカと、モロヘイヤはは夕方にキャップかぶせて
エアキャップの袋をかぶせ、

支柱を立ててしまったなすは

・・・



これどうしようかな

そこ抜いた肥料袋を三重くらいにして、
ぴっちりと保温のために覆いをしとこうかな。

だが、なすはまだいい。
プリンスメロン、ネットに絡んでいるよ。

これつるほどいてなにかかけるしかないかなあ。


とにかく、もうすでに
寒さに合わせてしまったので、
お見舞いに行ってこよう。

ああ、寒いくらいの涼しさである。
迂闊迂闊・・・。

だけど、地域の低温注意報でなかったけど、
今時分の冷害って何度くらいから?

皆無事でいてくれ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

堆肥を土嚢袋で作ってみる2 [畑仕事]

前回、土嚢袋で堆肥を作ろうと、
畑の土と糠と水を混ぜて
「種」を仕込んだ記事を書きました。

「さあ、どうなっているのかな~?」っと
期待ワクワクで19日に袋を開けてみましたら、
まあなんと、一面白いモケモケで覆われていました。
発酵が成功してるようです。
まだまだ、だまになってる土があるのですが、
砕いてみると中も白くなっています。

土の分量よりも
糠のほうが多いということに最初驚いていましたが、
観念崩壊でした。
微生物くん大増殖中!!

160519_発行している土.jpg


よしっということで、
さっそく、新たに土嚢袋を2つ用意し、
それぞれの袋の底に種土をいれました。
そして一方には野菜くずを1リットルほど、
もう一方には刈り取った雑草をバケツ一杯入れ、
更に種土を入れて袋の口をねじりしめ、
床に叩いて、中身を撹拌しました。

下からも通気性を考慮した場所で、
ねじねじにした袋の口側を袋本体の下に敷いて
ただ今完熟待ちです。
今日で3日立ってます。
中身どうなっとるかなあ。
水分量は?

最初コバエとか来ていましたが、
乾燥したからでしょうか。
今のとこ、虫はたかっていないようです。


ちなみに堆肥作り作業するときは
ゴム手袋してやってます。
160519_土嚢袋で発酵中.jpg
タグ:畑仕事
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

農作業にやり直しは効かないのか [畑仕事]

昨日の失敗がいたい・・・。

そういえば、わたしが最初に畑仕事
携わったとこのオーナーが言ってました。

農作業にやり直しは効かないって。

野菜たちは生きてるし、
気候もタイミングもどんどん変わる。
待ってはくれない。

例えば、
一度植えたものを
場所が違ったと
植え直すことはやらないのだと。

それは時間の無駄。
農作業はいかにスピーディーに
効率よくやるかが鍵だと。

だから、最初から計画的に
緻密にやらないとね。
ということだった。

だけど、
まあ気負わなくてもいいさ。
今年は畑起こしもしなかった。
今も所によっては草ぼうぼうだから。
それに植え直しだって
やっちゃってるよ。

まあとにかく、
今回の人参の種選びの失敗で
もう農薬付きのは買わないし。


ああ、早く自然農の世の中にならないかなあ。
安心して裸足で歩ける畑や田んぼ。
安心して食べられる野菜や米。
水も綺麗になるだろな。


では、リンゴの木村さんが自然農教えてる
石川県の羽咋市の記事
引用します。
-------------

【 地域輝く自然栽培 ~ 石川県羽咋市とJAの挑戦 ~ ②】
なぜ自然栽培で地域を輝かせることが可能なのか?
6年前から自然栽培水稲に取組む地元農家さんのこの言葉にそのヒントがあります。

「「面白くて(水田を)1枚ずつ増やしてきた。次の日、田んぼを見に行くのが楽しい」と、
やりがいに満ちた表情で話す。」
(十勝毎日新聞 平成28年5月8日付 一面記事から)


石川羽咋0519.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

農薬付きの種子撒いてしまったぁ。失敗だ。 [畑仕事]

あああ、失敗してしまった。
わたしは、あほだ、馬鹿だ、おたんこなすだ。

水をあげにいくのが大変で、
人参がなかなか芽が出ないでいる。
もしかして、種が古いせいかもと、
新しく種を買ってきたのだが、
うっかりと農薬つきのを買ってきてしまった。

緑色の物体がもっさり付着してる
農薬まぶしの人参の種だ。


芽を出させたさに人参区域に撒いてみてしまった。
その後の雨は、芽吹きに有効だなと思っていたが、
あの緑色のものが土に浸透していく様子も
想像してしまい、身震いしてしまった。

そこだけ、裸足で歩けなくなってしまった。
そこだけ、微生物が死んでしまう。
そこだけ、生き物が逃げていく。

もう、残りの種を使う気になれなかった。

自然農推進の神様、
アホなわたしをお許し下さい。


ところで、自然栽培で有名なリンゴの木村さんの塾の
塾生たちが書いてるFBの投稿からこんな記事が、
連載だから、数日引っ張ってきますね。
町が一体化でやってくなんてすごいですね。
あのテレビドラマ「ナポレオンの村」の
モデルになった地区ですよ。


引用
--------------------------------------
【 地域輝く自然栽培 ~ 石川県羽咋市とJAの挑戦 ~ 】

北海道の新聞の、なんと一面に、しかも5日連続で掲載いただきました。
先ずは1回目、小さな町で起こっている自然栽培の取組みをぜひご覧ください。

「無農薬・無肥料で育てる「自然栽培」に力を入れる行政とJAがある。能登半島にある石川県羽咋(はくい)市。自然栽培を核に地域が一丸となってまちづくりを進めることで、全国から若者が移住し、国は地方創生のモデルとして注目する。TPP後の国際戦略をも見据えた、自然栽培の魅力とはー。(5回掲載)」
(十勝毎日新聞 平成28年5月7日付 一面記事から)

石川羽咋0518.jpg
タグ:失敗と対策
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

堆肥を土嚢袋で作ってみる1 [畑仕事]

おはようございます。

今日のお日様も美しいです。

今朝はベランダで、
「土嚢袋で作る堆肥」作りをしようと、
その種となる発酵体を作るため、
準備してあった、糠と土と水を
楽しくまぜまぜしてみました。

土5リットル 糠7.5リットル 水2.5リットル

土と糠をおけの中でまぜまぜし
それに少しづつ水を加えかき混ぜていきます。

畑から持ってきた土をいじりながら、
始めて畑借りた時の土と
大分変わってきたなあと思えました。

少し湿った感じのひんやりした心地の土に
サパサパした糠をまぜていくと、
これもなんか、心地いい感じです。

よく混ざったら、
水加えていきますが、
子ども心が甦りますね。

「かき混ぜる」ということは
あまねく、ハンドパワー・・・
つまり「たなごころ」を対象に与えているということで、

これは土に「心が入る」っていうことになりますかな。



なんかいいなあ。



三回に分けて混ぜ上がった未発酵土は
土のう袋に入れて、
口をねじります。

このまま通気性のいいところで
ひっくり返しておきたいところですが、
ちょっと大変だったので、
そのままにして、口をピンチで止めました。

置き場所は玄関先の網カゴの中です。

160516_土のう堆肥作り.jpg

3、4日ほどしたらたぶん、白や黄色のカビっぽいものが現れてくるので、
そしたら種は出来上がりで、
あとは乾燥保管し、順次堆肥作りに使うことになります。

そんな話はまた後日☆
よろしく発酵してね~♡

タグ:畑仕事

アリがいるとアブラムシ注意報なのです。 [畑の様子]

去年もそうだったんですけど。


ことしはもっとすごいことになりそう。



なにって、



アリがすごいんです。


「蟻」


去年にもまして、家族が増えてるようで、
あっちにもこっちにも
アリの巣の出入り口が
見受けられます。

アリたちは元気そのものに
活発に動き回っています。


今年、畑で一番最初に手をつけたのはここ。

160511_さといもがうわてるとこ、アリの巣がどっさり.jpg


里芋の畝です。

マルチを掛けた状態に作ってあって、
4月2日に去年出来た小芋を植えていますが、
様子見にちょっとのぞきにったら、
もうありだらけ、です。
暖かいこの畝の中自体が
アリのお屋敷になってる模様。


これは・・・サトイモの芽が上がってきた尻から
蟻がアリマキ牧場を構築しそうです。

去年もねえ。
でっかい葉っぱの裏に無数のアブラムシがびっしりで、
思わず、クラフトテープでくっつけて取ってたほどでした。

でも、クラフトテープ対策は
葉っぱにも負担がかかるようです。
今年はどうしようか。

まめに薄めた酢の溶液を噴霧してみようかな。
何か対策しないと・・・ね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

苗の保護 キャップ 袋で覆い ネット [畑仕事]

植え付けをした後、
まだ新しい環境に馴染んでいず
定着していない苗を
虫や、風、外気から守るために
こんな資材を使った使用法をしてます。


160511_プリンスメロン定植.jpg

これはキャップです。
コの字型の針金で大地に留めつけます。

お日様の光がよく入り、
霜が気になる時も葉を守ってくれます。
温度が下がるようなときは
夕方エアキャップで作った袋をかぶせて、
朝に取り去ることもあります。

気温が上がるときは
抑えの片側をうかし、
風通しを良くします。

風が強い時は
飛ばされる時もあるので注意です。


160511_虫風よけ ししとうとレタスが隠れてる.jpg

こちらは支柱を立てて、
よそからもらってきた肥料袋の
底を切ってかぶせてあります。
(ここの畑は
無化学肥料、無農薬だもんね。)

通気性がよいです。
丈が伸びるものにはこちらがおすすめ。
風で飛ばないように
一箇所洗濯バサミで支柱に留めつけておきます。
霜が気になるときは袋の上の端を
引き寄せて洗濯バサミで一箇所か二箇所
止めておけば大丈夫です。


160511_キャベツ定植後ネット掛け.jpg

こちらは、アーチ型になってる支柱をたてて、
その上からネットをかけてあります。
通気性もよく、またある程度の遮光にもなります。
毎年キャベツ・白菜はこの形。
このまま大きくなるまで育ててしまいます。
たまに抑えを外し、
中の草取りなどのお手入れをします。

虫がネット内の土の中で孵化し
ネットの中が虫だらけになるパターンもあったりします。
今年は去年より、土の中の生き物が賑やかなので、
可能性は高いです。


さて、虫といえば、
蟻がねえ、毎年がんがん
地下王国を広げているようです。
蟻がいるとアブラムシが大変になるのよね。
今年はアブラムシ対策どうしようかなあ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

雨のち晴れ 野菜苗を求める畑好きな人で店は賑わう。 [畑仕事]

昨日は野菜苗を買いに
お店に行ってきたわけですが、
お昼から上がるとはいえ、
まだ小雨交じりの中、
たくさんの人でお店は賑わっていました。

もう駐車場に車が入りきれないくらい!

160522_お店.jpg

なんとか止めて
ただいま真っ盛りの苗の売り場には
美しく、イキイキした健康な
命輝く苗達がたくさん
縁のある人を待っていましたよ。

わたしが今日買ったのは
キャベツ 4
白菜 1
レタス 2
ししとう 1
モロヘイヤ 1
プリンスメロン 2
栗かぼちゃ 1
青じそ 1

の13苗でした。

さっそく
それぞれの居場所を
小雨の中、せっせと創っていきました。
今日からは数日
お天気もいいはずだしね。

雨の後だったので、
植え付け後にジョロの水くれをしませんでした。
その分、丁寧に植えつけたつもり。

最初に買った紫きゃべつは
マルチ下の水気が足らず
うまく上付かないで枯れてしまいましたが、
今度はきっといいぞお。


160522_お店.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

土の中からこんにちは こぼれ種のみなさん [畑の様子]

去年収穫したものが土に返って、
生命が宿ってる種は冬越しして
春になり、条件がそろったものが芽生えだします。

畑の探索してましたら、
今年は結構生えてきてます。
ちょっとご紹介しちゃいますね。

160511_こぼれ種カモミール.jpg

4月に最初に見つけたのはカモミールです。

去年種まきした時は、なかなか芽が出ず
種を一袋開けて、
ようやくある程度花を咲かすことができました。

まだ寒いうちに自力で芽吹いたものは
もこもこの、すごい力強い姿ですね。



160511_去年取り残したジャガイモが大きくなってる.jpg

これは多分去年収穫し損なったじゃがいもです。
えらいイキイキした葉っぱです。
このまま様子を見ようと思います。
ナス科なので、連作の具合を見るのにいいかな。


そして、今日はこんなもの見つけました。

160511_トマトのこぼれ種の本葉.jpg

これはトマトです。
楽しみですね。
黄色のだと思います。
他にもたくさん芽吹いてくると思います。

この場所に今年はとうもろこし植えたいんですが、
さて、どうするかな~。


そして、これ。

160511_こぼれ種パセリをポット植え、つるむらさき種まき.jpg

去年のパセリの場所から少し離れたところに
ちょっこっとかわいく芽吹いていました。

ちっこいパセリの芽をポットに移してみました。
大きくなってくれるかな。


さて、あしたは、
今日買ってきた苗の話をしますね。
タグ:畑の日常
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。